自分なりの「体重の減らし方」が見えてきたとき、人は変わる。


「自分に合ったやり方って、こういうことかもしれません。」

ジムに通ってくださっているあるお客様が、ある日こんなふうに話してくれました。

 

「なんとなく、自分なりの体重の減らし方が見えてきた気がします。」

 

それは、誰かに言われた通りにやるのではなく、

自分の生活に合ったやり方を、自分の中で掴み始めたサインでした。

 

 

最初は「ボディビルダーみたいな食生活」を目指していた


その方が入会された頃、食事のスタイルは極端でした。

 

鶏むね肉とブロッコリーばかり

 

毎日同じメニューで、外食もNG

 

急激に痩せたい一心で、短期間で結果を出そうとしていた

 

いわゆる「ストイックな食事」でした。

ですが私は、こういう話をよくするようにしました。


「1ヶ月で−10kg」と「1年で−10kg」は、まったく意味が違う


「短期間で痩せられても、その方法が習慣として定着していなければ、いずれ戻ってしまうんです。」

 

「逆に、時間をかけて少しずつ痩せた人は、その分だけ“習慣”が身につく。だからリバウンドしづらいんです。」

 

この話を繰り返す中で、少しずつ視点が変わっていきました。 


「痩せる」よりも、「戻らない自分をつくる」


やがてその方は、こう言うようになりました。

 

「今は数字に一喜一憂しなくなりました。やっと“自分のペース”がわかってきた気がします。」

 

それはもう、ただ体重を落とすためのトレーニングではなく、

生活そのものに根づいた、自立的な行動になっていました。


成功って、こういうことかもしれません。


結果だけを見ると、ゆっくりな変化かもしれません。

でも、その中には試行錯誤・納得・継続のすべてが詰まっています。

 

「一生続けられるやり方を見つけた」

その実感がある人ほど、自信を持って前に進めるんです。