「筋肉痛がないんですけど、ちゃんと効いてますか?」
トレーニングを始めたばかりの方から、よくいただく質問です。
たしかに筋肉痛があると「やった感」があって、効果を感じやすいですよね。
でも、まずお伝えしたいのはこれです。
そもそも、体を動かしている時点で十分効果はあります。
筋肉痛がなくても、筋肉はちゃんと反応している
トレーニングを繰り返していくと、筋肉が負荷に慣れてくる(適応する)ため、
同じメニューでも筋肉痛が出にくくなるのは自然なことです。
これは「効いてない」のではなく、
身体がちゃんと強くなっている証拠でもあります。
筋肉痛にしたほうが良いの?
もちろん、筋肉痛になるほどの強い刺激は、筋肉の成長を促すキッカケになります。
でもそれは「毎回やらなきゃいけない」ものではありません。
もし毎回筋肉痛にしたいなら…
重さを変える
回数を増やす
種目や動きを変える
など、“今の自分にとって慣れていない刺激”を与える必要があります。
でもよくクライアント様に…
「筋肉痛になりたかったら、もっと追い込んでみますか?」と聞くと
「あ、いや、大丈夫です(笑)」って返ってくることが多いです。
トレーニングを継続するにはこれくらいの温度感でいいんです。
無理して筋肉痛を追いかける必要はありません。
まとめ:筋肉痛は“あってもなくてもOK”
筋肉痛は「頑張った証」ではありますが、
「なかった=効果がなかった」わけでは決してありません。
-
動いたこと
-
続けられたこと
-
少しずつできることが増えたこと
そのひとつひとつが、身体の中ではしっかり変化として積み重なっています。
だから焦らず、今日の自分をちゃんと認めてあげてください。
筋肉痛はオマケです。
コメントをお書きください