ゆるくても、ちゃんと変われる。習慣化のカギは“やめない工夫”にある。


ダイエットやトレーニングを始めようと思った時、
「もっと頑張らなきゃ」「あれもこれも我慢しなきゃ」と思ってしまう方は少なくありません。

 

でも、実際に成果を出している人たちは、
びっくりするほど“ゆるく始めている”ことが多いんです。

週末のお酒をやめずに、1年で7kgの減量に成功


あるご夫婦の会員様は、トレーニングは3年間しっかり継続されていましたが、
体重自体はずっと横ばいのままでした。

ただ、昨年から「月にたった500gの減量(ご夫婦で1人250gずつ)」を目標にしませんか?とご提案したところ、
そこから1年で合計7kgの減量に成功されました。

 

週末は家でお酒を飲んで食事を楽しむのが大好きなおふたりだったので、
「好きなことはやめなくてOK」のまま、“ちょっと頑張る”を継続した結果です。


好きなものを禁止しないことが、継続のコツ


この経験を通して感じたのは、
好きなもの・楽しみにしていることを禁止すると、習慣は続かなくなるということ。

 

逆に、「好きなことはそのままでいいから、ほかの頑張れる部分を見つけていく」
そんなアプローチの方が、長く続いて結果につながりやすいと実感しています。


どこから始めればいいか分からない人へ——まずは“今の自分が痩せられない原因を10個挙げてみる”


「じゃあ何から始めればいいの?」という方におすすめしたい方法があります。

それは、今の自分が痩せられない原因を10個挙げてみること。

・夜中にお菓子を食べてしまう
・平日は運動ゼロ
・外食が多い
・水をほとんど飲まない ……など、なんでもOKです。

それに対して、「体重増加に影響が大きそうな順」に順位をつけて、
影響の小さそうなものから1か月に1つずつ改善していく
これくらいの“ゆるさ”でいいんです。

 

全部を一気に変える必要はありません。
むしろ、小さな積み重ねをムリなく続けられる人の方が、結果的に大きく変われます。


最後に——


習慣化に必要なのは、「ストイックさ」ではありません。
必要なのは、やめない工夫と、自分に優しくなれる視点です。

“ゆるくても続けられた”という成功体験が、次の行動をつくります。

 

頑張りすぎないダイエット、やめないトレーニング。
その積み重ねが、あなたを確実に変えていきます。